メニュー

当院紹介

外来診療

現在の社会では何らかのストレスを受けています。こころの病は現代病といわれるようにストレスが大きくなるほど増え他人事ではなくなっています。
精神化疾患においても早期発見早期治療が治療の原則です。当院ではご家族からの相談も受け付けており、医師を中心に各専門スタッフが早期の治療開始や継続的な支援に努めております。精神療法、薬物療法、さらには作業療法を行っております。
入院された患者様の退院後の治療が中断されないように病院外来での精神科医師による診察だけではなく、デイケア、精神科訪問看護、グループホーム ミサキハイツで関わって参ります。

看護部

看護部の理念

看護とは人対人との関わりを基盤として患者様個人の健康レベルに応じて、健康の回復、維持、増進、ならびに苦痛の緩和援助の過程を支援することです。

私たちのテーマ

「個人の尊重と温かい看護」
潮岬病院看護部は患者様ならびにそのご家族様をあらゆる場面で個人として尊重し、かつ病気回復までの諸問題を患者様とともに思慮し解決するために、看護専門職としての知識技術をもって心の通った看護サービスを提供します。

訪問看護

精神科訪問看護とは・・・

通院しながら治療を受けている利用者様のご家庭を、看護師が訪問して、在宅で安心して療養生活が送れるように支援します。

  • 服薬についてのご相談
  • 血圧・体温・脈拍等健康のチェック
  • 生活上の悩みや不安の解消のお手伝い等
こんなお悩みがあればご相談ください
  • 一人不安で寂しい
  • 一人暮らしで日常生活の仕方がわからない
  • 家事がうまくいかない
  • 薬の飲み方がわからない
  • 床ずれの処置や認知症との関わりについて
  • 仕事に行きたいが、どうすればいいかわからない

ご利用について

  • 精神科訪問看護は医師の指示のもとで行います
  • 利用回数など詳細については診察時にお尋ねください

料金について

  • 各種保険が適用されます
  • 公費負担制度や医療扶助(生活保護世帯の方)もご利用できます

ご利用日

診療時間
午前
(9:30~12:00)
午後
(13:30~16:00)

※土曜日の訪問看護は第1・第3土曜日です

※日・祝祭日は休みです

地域連携室

精神保健福祉士が主に当事者やその家族の方々の医療・保健・福祉に関しての相談や援助をしています。入院に関しては安心して療養いただけるよう、また一日も早い退院に向け支援させていただきます。
さらに退院後も安心して地域で暮らせるように地域のグループホーム、作業所等と連携を図ります。いつでも皆様の立場に立って受診相談、電話相談に応じます。

栄養管理部(給食)

栄養管理部では、患者様に信頼される食事を提供するために、次のような目標を掲げています

  • 安全な食事を提供すること
  • 食事サービスの充実を図ること
  • 特別食の患者様には退院後も適切な食生活が実践されるように支援を行うこと

作業療法室

当院の作業療法は、音楽療法・認知機能訓練を中心に「毎日参加できる」、「誰でも参加できる」プログラム作りに努めています。日常生活における心身機能の向上・QOLの向上を目的とし、スポーツボイス・カラオケ・脳トレエクササイズなどを実施しています。

 

デイケア

デイケアとは・・・

リハビリテーションの一環として、規則正しい生活や自立した生活を身につけるための援助を行う場所です。

こんな人におすすめします
  • 家にとじこもりがちの人
  • 毎日の過ごし方に困っている人
  • 人とうまく付き合えないで悩んでいる人
  • 根気がなくて長続きしない人
  • 働く自信がない人
  • 悩みを話し合える友達や場所がない人
  • 安心できる居場所が欲しい人

 

デイケアの目的

  • 規則正しい生活のリズムを身につけること。
  • 基本的な生活習慣を身につけ、社会生活を向上させること。
  • グループ活動などを通して、対人関係を円滑にすること。
  • 余暇を楽しむ趣味を見つける。
  • 自分の病気や今後の生活方針に、積極的に取り組む姿勢が持てるようになること。
  • 社会的自立の自信を身につけること。

スタッフ

医師・看護師1名・精神保健福祉士1名 他

活動時間・活動日

活動時間 デイケア 9:30~15:30(開所時間 9:25~15:30)

     ショートケア ≪午前の部≫9:30~12:30 ≪午後の部≫12:30~15:30

活動日  毎週月曜日から金曜日

     休日:土・日・祝祭日(お盆休み、正月休みがあります)

  • 開所時に体温・血圧・体重測定等の健康チェックを行っています。
  • ラジオ体操後に日替わりプログラムを実施。 

 プログラム

  • スカットボール・スーパースカットボール・ダーツ等の全身運動のゲーム
  • ルーレットゲーム・コリントゲーム等の卓上ゲーム
  • 書道・塗り絵・手工芸等の文化系プログラム
  • ビンゴ等のお楽しみ会

※プログラム時間外に相談対応
※12時に昼食を提供。

ご利用手続き

デイケアに参加を希望される方は、まず外来主治医にご相談ください。

利用料

利用料については、各種健康保険や通院医療公費負担制度が利用できます。
詳しくはスタッフまで。

デイケアの利用に当たって

飲食の場所やその他についてはデイケアのルールにそってご参加ください。
分からないことがあればスタッフまで。

デイケアでの活動

手工芸や園芸、パソコン等のプログラムの他、花見やバーベキュー等といった四季折々のイベントを開催し、社会復帰の一助となるべく活動をしています。
*昼食は給食があります。

ご家族の方へ

デイケアの参加には、ご家族のご理解やご協力がとても大切になります。
デイケアではご家族のご相談も受け付けておりますので、お気軽にご相談くださいませ。

関連施設

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME